コンテンツへスキップ
Close collaboration logo
  • トップページ
  • ログイン
  • はじめに
  • フェーズ1
  • フェーズ2
  • フェーズ3
  • フェーズ4
  • 資料

Janto McMullin

付録9: 早産児の在宅移行のための計画/準備

5月 30, 202310月 24, 2019 by Janto McMullin

両親と一緒に作成した、転院の際の児のケアについての個別サマリー例 例1) マイユ、2012年2月14日 私の名前はマイユ(Maiju)です。小さい女の子です。今はまだ生まれてから2か月過ぎです。在胎27週0日で生まれ、体 … 続きを読む

カテゴリー Appendices コメントをどうぞ

付録10: 小児科医のための家族中心のアプローチの方法

5月 30, 202310月 24, 2019 by Janto McMullin

フィンランドのトゥルク大学病院の方針 出生前 小児科/新生児科医による出生前相談 家族の疑問に沿って CLIP面接の要素を思い出しながら 両親の存在や参加が赤ちゃんの治療の不可欠であることを伝える 両親がケアや意思決定に … 続きを読む

カテゴリー Appendices

付録11: グループでの振り返りの指揮、ガイドライン:

10月 4, 20258月 27, 2019 by Janto McMullin

振り返りは、関係性に基づいた指導方法です。これは、乳児のメンタルヘルス、早期幼児サービス、そして家族支援で有効な方法です。これらの分野では、両親や同僚との関係性を築くことが、支援や治療介入を行うにあたり重要です。両親との … 続きを読む

カテゴリー Appendices

Neonatologists can impede or support parents’ participation in decisionmaking during medical rounds in neonatal intensive care units

1月 7, 2019 by Janto McMullin

Aim: We explored the dynamics of neonatologist–parent communication and decisionmaking during medical rounds i … 続きを読む

カテゴリー Research and Publications コメントをどうぞ

Parent-staff communication and decision-making in medical rounds

1月 7, 2019 by Janto McMullin

Video lecture by Anna Axelin on shared decision making.

カテゴリー Lecture コメントをどうぞ

リンク集

  • はじめに
  • フェーズ1
  • フェーズ2
  • フェーズ3
  • フェーズ4
  • 資料

会社概要

親との密接な連携は、新生児ケアに携わる専門家のためのエビデンスに基づいたトレーニングモデルです。

Close collaboration logo
Logo_RGB_TYKS
UTU_logo_EN_RGB

© 2020 Close Collaboration with Parents Training Program, Turku University Hospital